教室生徒さんの演奏動画
- 2018.09.28
- 生徒さん動画
小学6年生の生徒さんが、ショパンの「小犬のワルツ」を弾きました。 まずは、ある程度の速さで、音を正確に弾くことにこだわって、練習しました。
小学6年生の生徒さんが、ショパンの「小犬のワルツ」を弾きました。 まずは、ある程度の速さで、音を正確に弾くことにこだわって、練習しました。
8月にミニ発表会がありました。 夏休みの帰省で参加できなかった生徒さんもいましたが、発表会に出た生徒さんは全員立派に弾くことができました。 また新しい目標に向けて頑張ってください。
昨日、ピアノ発表会がありました。 多くの生徒さんがいつもよりも難しい曲を弾き、大変頑張りました。 保護者の方々のたくさんのサポートもあり、無事に終わることができまして、大変感謝申し上げます。 またそれぞれの目標に向かって頑張りましょう♪ 小学1年生以下の生徒さんによるアンサンブル 素敵な花束もどうもありがとうございました。
3月17日に発表会に向けてのリハーサルがありました。 皆さんいつもより難しい曲に挑戦しましたが、よく弾けていました。 発表会まであと少しですが、実力を発揮できるように頑張ってください! くれぐれも体調には気を付けてくださいね。
「エコール・ド・ピアノ」生徒さん(6年生女子) シューマン「謝肉祭」より《フィリスティンたちを討つダビド同盟の行進》を弾いています。 難曲ですが、この曲が気に入ったようで、挑戦しています。Piu strettoの部分をもう少し速く弾けるように、一生懸命がんばっています。
ピアノ教室の生徒さんです。 ピアノを始めて半年、ト長調(ソラシドレ)の位置の曲を弾きました。
まだ小さいので、指先が弱いですが、ト長調(ソラシドレ)の曲で、和音をつけて弾いています。
あけましておめでとうございます。 今年も皆様にとって、良い年となりますよう、全力でお手伝いしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
少し気が早いですが、教室にクリスマスの小物を飾りました 飾りは折り紙で作った手作りの切り絵 とても器用な叔母が作ってくれました 教室に入ったとたん、気付いた生徒さんもいました 子どもの観察力は凄いですね 2017年もあっという間に残り2ヶ月ですが、頑張っていきましょう
先日は、教室のミニ発表会がありました。 今回は初めて参加の生徒さんもたくさんいましたが、堂々と演奏できました。 何度も発表会に参加している生徒さんは、曲の雰囲気や強弱を考えて表現できたと思います。 これからもそれぞれの目標に向けて、頑張ってください!